生産工程の可視化 |
このシステムでは、ガントチャート表示機能により、受注から出荷までの各種工程の進捗状況が一目瞭然できるだけでなく効率よい生産を行うシステムを提供します。
ガントチャート表示上に表示される、用品手配、製造着手、組立試験・出荷といった各工程の期間・納期は、画面上でドラッグドロップすることにより、簡単にスケジュールを調整することができます。
|
■ 工程のスケジュールをガントチャート上で管理
最終納期から各工程を自動計算。ガントチャート表示上で納期の調整を行えます。

複雑な工程状況も、ガントチャートで可視化して分かりやすい管理を行います。
チャート上で、マウス操作で計画を変更すれば、その内容はデータベースへ書き戻されます。
|
|
■ EDI受注対応 : EDI電子受注データで、受注、取消、検収を自動的に行えます
|
現在、企業間取引でも電子化が進み受注を EDI により行い業務の効率化、納期短縮を行う方向にあります。
EDI の電子受注データに対応しており、受注入力の工程を削減でき多品種の機動的な生産に迅速に対応することができます。
受注確定後に発生する生産計画の変更、取消にも EDI 対応していますので、EDI受信データ取り込みにより工程変更に即対応できます。
検収にも EDI 対応していますので、検収のEDI受信データ取り込みにより検収処理が自動的に行なえます。
|
 |
■ まとめ発注 : 製番管理方式とまとめ発注 |
多品種の製造に適した製番管理方式で、受注=>製造=>出荷の流れを行いながら、発注処理では製番方式の弱点である製番ごとの少数発注ではなく複数製番のまとめ発注を行い仕入コストの低減を行うことができます。
|
 |
■ 製造と工程の変更への対応 : 柔軟な製造への対応
|
製造業においては、製造を開始しても、納期変更や、数量変更、さらに、取消や製品変更などの変更が日常的に発生する状況があります。
受注、発注の取消を行うほかに、発注処理では同一製番を分割して発注することにができます。
|
■ 工程管理 : 製造の現場にあった工程管理
|
工程管理では、本体の工程と本体に使用する基板などのサブユニットは別工程で管理することができます。
構成展開の時点で基板のデータを判別し、基板の工程を組立ラインとは別に個別管理することができます。
|
 |
|
|